歯周病

歯を失う原因第一位は歯周病

歯を失う原因第一位は歯周病

群馬県太田市にあるヒデ・デンタルクリニックでは、歯周病治療に力を入れております。歯周病は成人の5人に4人が罹患しているといわれており、近年では小・中学性でも歯茎に炎症が見られるようになってきました。歯周病が悪化すると顎の骨が溶かされてしまい、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。歯磨きをしているときに歯茎から血が出る・水がしみる・歯茎が腫れているなどの気になる症状がある方は、ヒデ・デンタルクリニックへご相談ください。

歯周病治療の専門医

歯周病治療の専門医

当クリニックの院長は、県内でも数少ない日本歯周病学会認定の歯周病専門医です。歯周病専門医とは、日本歯周病学会に5年以上所属し、既定の単位を取得して審査に合格することにより得られる認定資格のこと。そのため、院長には歯周病治療の臨床経験が豊富にあります。歯周病のことなら何でもお気軽にご相談ください。

歯周病専門医とは?

歯周病専門医とは、特定非営利法人「日本歯周病学会」が厳格な基準で規格している資格の一つです。歯周病治療に対する、知識や技量があることを証明されるといっても過言ではありません。平成29年度の時点で、歯周病専門医は日本全国で1067名です。この人数は、歯科医師全体の1%程度なので、どれほど専門医を取得するのが大変かわかるのではないでしょうか。

歯周病専門医は歯周病治療に対する知識だけでなく技量もあることを証明しています。治療に関する情報が豊富な歯周病専門医に歯周病治療を任せてみませんか?

日本歯周病学会認定の専門医

日本歯周病学会認定の専門医

認定医
3年間研修施設で研修して、基本的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で認定医試験に合格した歯周病学会員
専門医
認定医取得後2年間研修施設で研修して、専門的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で専門医試験に合格した日本歯周病学会員

引用:日本歯周病学会

歯周病治療の治療期間

歯周病治療の治療期間

歯周病は時間をかけて進行していく病気です。ですから治療には時間がかかり、すぐによくなるというものでもありません。そのため、患者様の治したいという強い気持ちがとても重要になります。専門医として、患者様一人ひとりの症状に合わせた診査・診断を行い、患者様のご要望をふまえた治療計画を立案し、治療いたします。歯周病を治すために一緒に頑張りましょう。

歯周病が全身に与える影響

歯周病が全身に与える影響

歯周病は、実はお口の中に悪影響を与えるだけの病気ではありません。歯周病菌が口腔内から血管や気管に入ることで全身をめぐると、以下のような全身疾患を招いたり悪化させたりするリスクがあることがわかっています。

糖尿病

糖尿病と歯周病には相互関係がみられ、互いの症状を悪化させることが報告されています。

肺炎

唾液に含まれた歯周病菌が気管から肺に入り込むことにより、誤嚥(ごえん)性肺炎を引き起こすことがあります。

血栓病

歯周病菌が血管に入ると血栓ができやすくなるので、心筋梗塞、狭心症、動脈硬化、脳梗塞などを招くことがあります。

早産・低体重児

歯周病菌は子宮の収縮に影響を与えてしまうことがあり、早産や低体重児出産を引き起こす危険性を高めてしまいます。

歯周病になりやすい人

歯周病になりやすい人

歯周病は生活習慣病のひとつと考えられています。次のような生活習慣がある方は、歯周病のリスクが高い傾向にありますので注意が必要です。歯周病予防のためには、口腔内のケアとともに、生活習慣を見直しましょう。

タバコを吸う

タバコの煙に含まれる有害物質が、お口の中の粘膜や歯ぐきから吸収されることにより、歯周病のリスクが高まります。

間食が多い

間食が多いとお口の中が長時間汚れた状態になるので、細菌が増殖しやすい環境を作ってしまいます。

食べ物をよく噛まない

よく噛まないと細菌を洗い流す効果がある唾液が十分に分泌されないので、細菌が増殖しやすくなります。

ストレスを溜めている

ストレスや疲労を溜め込むと免疫力が低下し、歯周病を含むあらゆる感染症にかかりやすくなります。

歯周病の症状と治療方法

歯周病は、進行状況に応じて「歯肉炎(軽度歯周炎)」「中等度歯周炎」「重度歯周炎」の3段階に分類されます。それぞれの症状と治療法は次の通りです。

歯肉炎(軽度)

歯肉炎(軽度)

歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)が深くなり始め、歯ぐきに軽い炎症が起きます。歯みがきのときに出血することもありますが、痛みはまだありません。

治療方法

歯磨き指導

歯磨き指導

毎日の歯みがきによるケアは、歯周病治療に欠かせません。そのため、患者様一人ひとりのお口に適した歯みがきの方法を指導します。

スケーリング

スケーリング

「スケーラー」という専門器具を使い、毎日の歯みがきでは落としきれない歯垢や歯石を取り除きます。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯周ポケットがさらに深くなり、炎症が進行して歯を支える顎の骨にまで達した状態です。歯がグラつき始め、歯ぐきが腫れて出血も見られ、歯が浮く感じや口臭も出てきます。

治療方法

ルートプレーニング

ルートプレーニング

「キュレット」という器具を使い、スケーリングでも除去しきれない歯ぐきの深い部分に付着する歯垢や歯石を取り除きます。その後、表面を磨いてなめらかにします。

フラップ手術

フラップ手術

局所麻酔後に歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くに付着している歯垢や歯石および感染した組織を除去します。処置後に歯肉を縫合します。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯を支える顎の骨の半分以上が溶けた状態です。歯がグラつき、膿が出て、痛みや口臭がきつくなります。さらに悪化すると、歯が抜け落ちてしまうこともあります。

治療方法

エムドゲイン法

エムドゲイン法

歯周病で破壊された歯周組織の再生を促す治療法のひとつです。感染部分を切除した後、「エムドゲインゲル」という歯周組織再生誘導材料を塗布し、切開した歯肉を縫合します。
※その他、状況に応じてGTR法による治療なども行っております。

歯周病治療に悩みはありませんか?

歯周病治療に悩みはありませんか?

歯周病は日本人が歯を失う原因の第一位です。放置してはいけないのです。当クリニックでは、しっかりと納得して歯周病治療を受けていただくため、他院の医師に第二の意見を聞く「セカンドオピニオン」を積極的に行っています。当クリニックの院長は、骨の再生治療など高度な医療も行える歯周病専門医です。現在通院中の治療内容に不安や疑問のある方は、お気軽に当院までご相談ください。